【
京都10R 北山ステークス】
ダート1800m
混・指 4歳以上1600万下 定量
天候:晴 ダート:良
16頭
1着○⑧キクノアロー 安藤(1人気)
2着◎⑦サンワードラン 川田(6人気)
3着 ⑥フィールドオアシス 土谷(8人気)
以下
4着▲⑯ヴァンデグローブ 岩田(2人気)
5着☆⑨シルクヒーロー 石橋守(7人気)
10着△⑬ナリタプレリュード 武 幸(3人気)
15着☆⑪ゼンノマルビナス 川原(11人気)
馬連⑦-⑧1,390円
馬単⑧-⑦2,180円
3連複⑥-⑦-⑧6,640円
3連単⑧-⑦-⑥27,050円
○◎で馬連13.9倍的中!【
東京11R 第57回ダイヤモンドステークス(GⅢ)】
芝3400m
国際・指 4歳以上オープン ハンデ
天候:晴 芝:良
15頭
1着◎②トウカイトリック ルメール(1人気)
2着 ⑬エリモエクスパイア 横山典(6人気)
3着 ⑤アドバンテージ 松岡(10人気)
以下
4着○④バイロイト 田中勝(2人気)
6着×⑨ターキー 江田照(5人気)
7着△⑦チャクラ 後藤(8人気)
9着☆⑮リキサンポイント 津村(12人気)
11着▲⑫チェストウイング 北村宏(4人気)
馬連②-⑬1,730円
馬単②-⑬2,990円
3連複②-⑤-⑬20,770円
3連複②-⑬-⑤102,020円
ハズレ(今日の一言)
ダイヤモンドステークス。
長距離戦は騎手の比重が大、という基本を忘れ53kg横山典を無印に。反省。
↓クリックしてもらえたらやる気倍増です。
スポンサーサイト
日本競馬の伝統は長距離レースにあり!
しかし近年のスピード志向により年々層が薄くなる長距離レース。
今回は頭数こそ揃ったが実質オープン馬は何頭いる?
寂しい限りだ。
でもいまや貴重なマラソンレースだ。楽しもう。
ダイヤモンドステークスは2強ムード。
②トウカイトリックか④バイロイトか。
やはり実績重視で②トウカイトリックを◎とした。
昨年は阪神大賞典でディープインパクトの2着もある。
重賞常連馬と前走オープン勝ち馬とではやはり格の差は大きいね。
相手は素直に④バイロイトを筆頭に長距離実績のある馬へ。
紛れの少ないマラソンレースは実績を素直に信じてもいい。
さてこのレースの☆穴候補は⑮リキサンポイント。
距離が明らかに長いって?
でも今回のメンバーにはこの馬以上に適性に?な馬もいるでしょう。
相手なりに走る馬は格上挑戦でも怖いぞ。
【買い目】
◎②トウカイトリックから馬連流し
相手
○④バイロイト
▲⑫チェストウイング
△⑦チャクラ
×⑨ターキー
☆⑮リキサンポイント
↓クリックしてもらえたらやる気倍増です。
何度も言う。
「条件戦は勢いが大事」
そして法則。
「逃げ馬の川田騎手は買い」
つーことで◎は川田騎手の⑦サンワードラン。
前走休み明けを快勝。しかも障害帰り。
「障害→平地は買い」の法則に見事当てはまった結果やね。
その快勝の前走の時計もなかなか優秀。
昇級でも通用しそう。
そして☆穴候補。
今回は2頭挙げたい。
まずは⑪ゼンノマルビナス。
距離は前回こなしたので問題ないだろう。
前走勝った勢いもあるし、何より川原騎手。
「ダート戦の人気薄馬+地方騎手は買い」の法則。
2頭目の☆は⑨シルクヒーロー。
この距離はベスト。
そして注目すべきは関東からの遠征+連闘。
これは確勝級の使い方。確かに休み明け2走は太かった。
輸送+連闘で絞れていれば面白いね。
最後に。
今日は法則中心に予想したけど、ここで挙げてる法則はあくまでもオレが勝手に思ってる法則なんで。
誰かが検証したとか、データに基づいたもんでもない。
オレの競馬歴14年の経験上そう思ってるだけやから悪しからず。
【買い目】
◎⑦サンワードランから馬連流し
相手
○⑧キクノアロー
▲⑯ヴァンデグローブ
△⑬ナリタプレリュード
☆⑪ゼンノマルビナス
☆⑨シルクヒーロー
↓クリックしてもらえたらやる気倍増です。