【
京都11R オータムリーフステークス】
ダ1200m
混・特指 3歳以上オープン 別定
天候:雨 ダ:不良
16頭
1着○⑬エイシンバッケン 岩田(1人気)
2着☆③ナガラオリオン 四位(7人気)
3着 ⑪ビリオネア 北村友(10人気)
以下
4着◎⑨ゴーイングパワー 和田(4人気)
5着△⑧アクティブミノル 勝浦(3人気)
7着×⑥ワディ 藤岡康(6人気)
14着▲⑯カジキ 石川(2人気)
馬連③-⑬1,540円
馬単⑬-③2,180円
3連複③-⑪-⑬11,840円
3連単⑬-③-⑪41,060円
ハズレ【
東京11R 第36回ジャパンカップ(GⅠ)】
芝2400m
国際・指 3歳以上オープン 定量
天候:小雨 芝:良
17頭
1着 ①キタサンブラック 武 豊(1人気)
2着 ⑫サウンズオブアース M.デムーロ(5人気)
3着×⑰シュヴァルグラン 福永(6人気)
以下
5着◎⑯リアルスティール R.ムーア(2人気)
6着○⑭レインボーライン C.ルメール(8人気)
9着△④ルージュバック 戸崎(7人気)
13着▲⑨ディーマジェスティ 蛯名(4人気)
16着☆②ビッシュ 幸(11人気)
馬連①-⑫2,570円
馬単①-⑫3,990円
3連複①-⑫-⑰8,050円
3連単①-⑫-⑰36,260円
ハズレ(今日の一言)
ジャパンカップ。
前走GⅠ以外組はバッサリ切って、結果が前走GⅠ「以外」組で独占なんだからもうお手上げ。
GⅠ以外組で気になったシュヴァルグランが3着に入ったのがせめてもの救いか。
素直に惨敗を認めよう。
↓競馬ランキング参加中。

スポンサーサイト
テーマ:競馬の予想結果 - ジャンル:ギャンブル
オレが競馬を始めた23年前なら、ジャパンカップは強い外国馬も多数参戦し、その取捨に悩んだもんだ。
でも近年は日本馬の独壇場。
日本馬のレベルが上がったのはもちろん、外国勢は一線級が参戦しないのもあるだろう。
今年はまだ日本の競馬ファンでも聞いたことのあるGⅠを勝った馬が参戦するも、正直今年も「消し」で良い。
あとは日本馬の中から馬券に絡む馬を探せばよい。
さらに、近年(過去10年)のJCには顕著な傾向が。
それは馬券圏内に絡んだお馬の前走がGⅠだったってコト。
前走着順は問わない。とにかく海外も含めて前走がGⅠだったお馬が上位3頭を独占の傾向。
馬券に絡んだ30頭中唯一の例外は2008年のアルゼンチン共和国杯を勝ってJCも制したスクリーンヒーローただ1頭のみ。
この傾向はもう圧倒的でしょ。
この法則で行くと今年は案外絞りやすい。
逆に人気の①キタサンブラックや③ゴールドアクターなんかは「消し」対象になるけれど…。
てなワケで、前置きが長くなったけれど、◎は⑯リアルスティール。
5ヶ月の休み明けだった前走天皇賞・秋でイキナリ2着。
やっぱりドバイで勝っただけのことはある。
距離は2,000m前後がベストな気もするけれど、3歳時には神戸新聞杯や菊花賞で2着もあるので距離の融通は効きそうや。
使われての上積みが当然ある今回。
そしてドバイ以来のコンビとなる名手ムーア。
今年の勝ち馬はこの馬で決まりやで!
相手○は⑭レインボーライン。
菊花賞2着馬を甘く見ちゃいけません。
JCは前走天皇賞組が圧倒的やけども、菊花賞組も過去10年で2回連対実績があります。
その2回がいずれも菊花賞2着からの参戦なんだから心強いデータですわ。
もしかしたら菊花賞ではちょっと距離が長かったけれど、2,400mで真価を発揮したってところやろうか。
春はマイル戦で結果を出していただけに菊花賞では完全に盲点になっていたけれど、案外これくらいの距離が今は合うのかも知れない。
今回も人気はあまり無いけれど、思い切って対抗に推す。
ルメール騎手も不気味。
穴☆は②ビッシュ。
唯一の3歳牝馬の参戦。
何が怖いかって、やはり斤量ですよ。
古馬の牡馬とは4kgもの差があるからね。
馬体が完成しつつある3歳秋でこの斤量差。
これは明らかに有利です。
過去の結果を見ても、秋のGⅠで結果を残した3歳牝馬がここでも結果を出しておりますからな。
この馬は秋華賞では大敗も1番人気を背負ったほどの馬。
ここでも軽視は禁物。
【買い目】
◎⑯リアルスティールから馬連流し
相手
○⑭レインボーライン
▲⑨ディーマジェスティ
△④ルージュバック
×⑰シュヴァルグラン
☆②ビッシュ
↓競馬ランキング参加中。

テーマ:中央競馬重賞予想 - ジャンル:ギャンブル
京都のメインは12Rの京阪杯。
東京のジャパンカップの後に重賞を持って来てさらにカネを使わせようとするJRAの策略にはオレは乗らない。
(そういう策略かどうかは定かでは無いが…)
さて、大混戦ムードのこのレース。
8番人気くらいまではどれが勝ってもおかしくないメンバー。
そんな中で◎は⑨ゴーイングパワー。
なかなか勝ちきれないところはあるけれど、ダートの短距離では堅実な走り。
今年だけでもダートのオープンでは1勝2着5回という堅実さ。
単ではちょっと信頼性に欠けるところがあるけれど、連の軸には持って来いだと思う。
相手○は⑬エイシンバッケン。
ダートに路線変更してからは超堅実。
今回も恐らく人気になるだろう。
ただし、オープンではまだ勝ち星が無いところが気がかり。
勢いは認めるものの実績では◎には劣ると見てこの評価。
穴☆は③ナガラオリオン。
追い込み一辺倒の脚なので展開の助けが必要ではあるが、今回はその助けがありそうなメンバー構成。
歳はとっているけれど、まだまだ末脚は堅実。
2年前のこのレースでの2着以来の連対があるかも。
【買い目】
◎⑨ゴーイングパワーから馬連流し
相手
○⑬ヨハネスブルグ
▲⑯カジキ
△⑧アクティブミノル
×⑥ワディ
☆③ナガラオリオン
↓競馬ランキング参加中。

テーマ:競馬予想 - ジャンル:ギャンブル