皐月賞馬サートゥルナーリア不在。
ダービー馬ロジャーバローズ不在。
これはもうどの馬にもチャンスあり。
人気は皐月賞、ダービーで今回のメンバーでは最も結果を残している⑬ヴェロックスだろう。
が、そこは穴党の血が騒ぐ。
前走神戸新聞杯2着とは言えサートゥルナーリアには完敗だった。
鞍上の川田騎手も今年JRAリーディング独走やけど、なぜかGⅠでは人気馬を飛ばして今年は未勝利。
これは穴馬の出番は十分ありと見た。(←ただの思い込み)
◎は⑫レッドジェニアル。
菊花賞はどの馬も初めての距離。
となると大事なのは距離血統と馬場適性。
血統に関しては菊花賞馬マンハッタンカフェの肌にキングカメハメハ。
キンカメは中距離に適性がある産駒が多いけれど、そもそもJRAに3,000m超のレースは数えるほどしかない。
そもそもサンプルが少ないから長距離レースの勝ちが少ないからと適性が無いと決めつけはよろしく無い。
今年も3400mのダイヤモンドSを産駒が勝ってるしね。
なので問題なしと見る。
馬場適性に関しては春に京都新聞杯を勝っている。
京都は向こう正面から3コーナーにかけて登坂、3コーナーから4コーナーのかけけ下り坂、最後は直線は平たんという形態。
ちょっと変わったこのコースはやはり経験値が大事。
そんな意味えでは重賞勝ちがあるというのは心強い。
最後は鞍上について。
鞍上は酒井学騎手。
今年は5年ぶりに重賞を勝った。
その重賞はこの馬で勝った京都新聞杯。
そして過去、GⅠ2勝しているけれど、芝のGⅠで唯一勝ったことがあるのがこの菊花賞。
これはもう競馬の神様が今回久々に酒井騎手にGⅠと取らせてやろうと与えたチャンスに他ならないだろう。(←そうでも無い)
とにかく、混戦ムード(だとオレは思い込んでる)の菊花賞。
だったらこの馬でオイシイ馬券を狙ってみようじゃないの。
【買い目】
◎⑫レッドジェニアルの複勝1点
↓競馬ランキング参加中。

スポンサーサイト