最終レースです。
間違えて11Rを買わないで下さい!
過去間違えて11Rを買ってしまった前科があるのでそういう被害者を出さないためにも今年もいちおう微力ながら告知です(笑)
さて昨年はアーモンドアイと2頭の無敗の3冠馬参戦と多いに盛り上がったジャパンカップ。
そして今年は昨年無敗の3冠馬の1頭として参戦し今年はこのレースを最後に引退が決まっているコントレイルが人気。
前日発売で1.7倍と圧倒的に売れている。
今年はこの馬の取捨が大きなカギになりそうやな。
オレは「捨」として◎は④シャフリヤール。
捨と「シャ」フリヤールを掛けたワケじゃありません。
真面目な理由としてまずコントレイルは昨年3冠達成した菊花賞を最後に勝ち星が無い。
内容的には決してダメだとは言わないけれど、それでも古馬相手には勝ててないってのもまた間違いない事実。
そしてダービーも圧勝だったものの、今年のダービー馬シャフリヤールの時計と比較しても1.6秒も遅い。
メンバー構成や流れもあるから単純に時計だけでは比較できないけれど、それでも今日と同じ東京芝2400mの舞台での結果だけにこれまた無視できない事実でもある。
何より今年の3歳馬は強い。レベルが高い。
この秋の古馬混合GⅠ4戦全てで3歳馬が連対しているしね。
今回このレースに出走の3歳馬はシャフリヤール以外にオークス馬ユーバーレーベンのみ。
だったら当然ダービー馬を上位に取る。
相手○は⑦オーソリティ。
東京コース3-1-0-0。
今回と同舞台の青葉賞勝ち。
そして2500mのアルゼンチン共和国杯連覇。
東京芝2400m~2500mでの実績だけにこれは重視せねばならんでしょ。
昨年の青葉賞では単純に時計の比較だけなら同年のダービーよりも早い走破時計で勝った。
昨年のダービー馬と言えば、今回「捨」を選択したコントレイル。
だったら配当的にもこの馬の方が魅力を感じる。
▲は外国馬③ブルーム。
もうここ何年もジャパンカップでは外国馬は検討の余地なく「消し」にしてきたけど、今年はこの馬が妙にひっかかる。
ローテーション的に厳しい日程での参戦だけに過信は出来ないけれど、それでも前走がBCターフで2着ってのが気になってね。
アメリカの芝はヨーロッパみたいに丈の長い重い芝では無いイメージ。(あくまでオレのイメージね)
ということは、どちらかと言えばヨーロッパよりも日本の芝コースに適性があるのでは、と。
もちろんイギリスやフランスでも活躍しているから当然力はあるんだろうけど、さらに日本の芝でも通用するのなら怖い存在だよね。
そして鞍上が日本の馬場を知り尽くしたムーア騎手ってのもまた油断ならんところ。
ジャパンカップで外国馬が勝った…どころか連対したのもいつのころか忘れるくらい前やけど、今年はこの馬が何かやっちまいそうな気がしてならない。
【買い目】
◎④シャフリヤールからワイド流し
相手
○⑦オーソリティ
▲③ブルーム
↓競馬ランキング参加中。

スポンサーサイト